健康診断の時だけ尿検査で潜血が±。
数件の病院に行っても尿に潜血は出ず、とりあえず様子見ましょうで終わる。
毎年の健康診断で引っかかり続けること3回ほど経過したある年。
仕事が忙しかった時に法事が重なり、心身ともに疲れがピークとなったある日。
あきらかに変なことが・・・
・・・(゜_゜)
・・・(゜_゜)
尿の色がコーラ!!
続く!?
健康診断の時だけ尿検査で潜血が±。
数件の病院に行っても尿に潜血は出ず、とりあえず様子見ましょうで終わる。
毎年の健康診断で引っかかり続けること3回ほど経過したある年。
仕事が忙しかった時に法事が重なり、心身ともに疲れがピークとなったある日。
あきらかに変なことが・・・
・・・(゜_゜)
・・・(゜_゜)
尿の色がコーラ!!
続く!?
毎年の健康診断。
健康体であったはずが、尿検査でいつも潜血に引っかかるようになっていた。
そのたびに病院に行って検査をするが潜血も出ず、何も問題なし。
サプリメントや前日に運動や風邪で熱があったのか。原因は不明でした。
続く!?
暑い日、インシュリンと点滴をした後、しんどそうに風呂場で寝ていた愛猫。
ちらっと様子を見てみると、軟体動物のようにへにゃーっとなっており、
失禁、脱糞で、過呼吸状態でした。
点滴のカリウムによる痛みのせいか低血糖かと思い、急いでブドウ糖を含ませ保冷剤でアイシング。
20分ほどすると、悲鳴を上げてのたうちまわり、救急病院が頭によぎりましたが、その数分後には何事もなかったように通常状態に戻り、ご飯をガツガツ。
その状態が2日目もあったので、経過を紙にまとめて病院へ。
どちらも注射してから2時間後ということもあり、低血糖でしょうとのことで、朝の量も1.0に減らし、注射前に尿糖スティックで糖が出ていなかったら、注射はパスしましょうということになりました。
今のところ、パスは2回。トラウマになりそうな低血糖の症状は起きず、元気です。
私の愛猫の場合、現在のかかりつけの病院で必要なお金として・・・
■脱水改善のための病院で点滴(再診料込みで1回約3000円)・・・週0回(自宅点滴に切り替え)
■脱水改善のための自宅点滴(1回200ml+カリウム2ml) (500ml分(薬剤入り)=約1120円)・・・1日に1回
■血糖値や腎臓検査の血液検査(再診料込みで1回約5000円)・・・月に0回
■インスリン(約1ヵ月分)・・・約2900円
■注射器(4週間分)・・・約2800円
■療養食(ヒルズ m/d 2kg)・・・約3800円
■他に猫の砂や尿糖検査スティック
■初診(08.4.16)からの病院での治療総額(通院30日 入院14日)・・・約491000円
※治療費は病院により異なります。
インスリン種類(ノボリンN) 1日2回(朝1.0 夜1.0)
続く?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |